1000件の介護求人を掲載中!!
1000件の介護求人を掲載中!!
介護のキャリア 働き方
2019/07/01

介護士は夜勤のときに何してる?施設ごとの違いや他の人の過ごし方

介護士の多くは、夜勤を経験したことがあるでしょう。そして、夜勤は少人数で行うので、他の施設では、介護士が夜勤をどのように過ごしているのか、気になったことはないでしょうか? ここでは、そんな気になる「夜勤のときに何してる?」の疑問にお答えします。

介護士の多くは、夜勤を経験したことがあるでしょう。そして、夜勤は少人数で行うので、他の施設では、介護士が夜勤をどのように過ごしているのか、気になったことはないでしょうか?

ここでは、そんな気になる「夜勤のときに何してる?」の疑問にお答えします。

介護士の夜勤の主な仕事内容

介護士の夜勤の主な仕事内容は以下です。

  1. 日勤者との引継ぎ(申し送りノート確認・利用者様の情報収集)
  2. 排泄介助
  3. 夕食準備・配食介助
  4. 口腔ケア(義歯の洗浄やごみの片づけ)
  5. 就寝準備(ベッドへの移乗、トイレ介助、オムツ交換、着替えなど)
  6. 服薬介助
  7. 消灯後の巡視
  8. バイタル測定
  9. 朝食準備・配食介助
  10. 引継ぎ、記録の整理

夕食・朝食時は遅出勤務・早出勤務と共に行います。夜勤の仕事内容は就寝前後のケア、夜間の排泄介助、起床時のケアが中心です。また、施設の形態ごとに特徴があるので、これから解説していきます。

施設ごとの夜勤の特徴

老健、特養、有料それぞれの施設において夜勤ではどのようなことを行っているのかについてご紹介します。

介護老人保健施設(老健)の夜勤の特徴

介護老人保健施設の夜勤は看護士と一緒に行うのが、特徴です。
医療度の高い方がいる施設やベッド数が多い施設だと、看護師が1フロアに1人配置されます。

その為、急変対応など医療にかかわる多くのことは看護師が対応してくれるので、介護士の負担が少なく感じる方もいるようです。
しかし、下記のような施設では難しい場合もあります。

  • 認知症棟など医療度が比較的低い方が多いフロア
  • 病床数が少ない施設

複数フロアに対して看護師が1人なので、常に看護師と一緒にいられるわけではありません。ですが、ほかの施設に比べれば看護師が身近にいることになります。

利用者様の状態に合わせた対応をする為、忙しくなることもある

また、老健はショートステイで入所される方もいるため、利用者様の状態に合わせた対応もします。

慣れない環境で不眠になってしまう方もいます。そういった方のケアは老健の夜勤ならではでしょう。眠れない利用者と一緒にゆっくりお話ししたりお茶飲んだり…という過ごし方をする介護士もいます。

さらに老健は在宅復帰が目的となるため、利用者に在宅復帰を想定した夜の過ごし方をしてもらうことがあります。例えば、夜間おむつを使わずにポータブルトイレで排泄を行う、夜の着替えなど整容は一人で行うなどです。このようにほかの介護施設と比べて個別性を重視して対応する事例が多く、他の施設と比べ夜勤がバタバタすることも多いようです。

【参考コラム:介護老人保健施設の仕事内容や役割、1日のスケジュールについて

特別養護老人ホーム(特養)の夜勤の特徴

特別養護老人ホームでは看護師の配置人数が少ないということもあり、他の施設よりも比較的病状は安定している人が多いという特徴があります。

  • 夜勤中の休憩時間をしっかりと確保しやすい
  • 日勤帯に出来なかった雑務をする

という人も多いようです。

また、特養は要介護度が高い方が多く、機能訓練もありますが生活の介助が基本となります。そのため力仕事が多いのも特徴です。もちろん夜勤帯に利用者とゆっくりお話しということはできませんが、時間にゆとりがあるぶん、スタッフ同士で話をする時間もあり、スタッフ同士の交流が深まります。

【参考コラム:特別養護老人ホームとは? どんな仕事内容?

有料老人ホームの夜勤

有料老人ホームは上記2施設と比べ、ご入居者のADL(日常生活動作)や要介護度が多岐にわたることが特徴です。そのため、要介護度が軽い方が多い場合は比較的体力的な負担が少ない夜勤になります。

施設によっては40~50人単位を1人で見るなんていうこともあるため、精神的な負担があるかもしれません。とはいえ、他の施設と比べ、利用者から呼ばれなければこちらから伺うことは少ないので、睡眠時間も確保できますし、事務仕事をする時間もあります。

何かあれば電話などで自宅で待機している看護師に相談することもできます。

【参考コラム:有料老人ホームとは?その種類と仕事内容、介護職に求められる役割

夜勤をやっていてよかったこと

施設ごとにいろいろな夜勤の形があるとわかったところで、夜勤をやっていてよかった!と思うことをまとめました。

給料が上がる

夜勤をやっていて良かったと思えるところは、夜勤手当があるため給料が上がるということがあります。収入を増やすためにあえて夜勤の希望を多く出す介護士もいるほどです。夜勤手当の金額は施設や運営法人によって異なります。

【参考コラム:介護士の給料はどのくらい?平均相場と給料が上がる3つの可能性

スタッフと仲良くなれる

夜勤中は利用者が寝入ってしまい、コールなどがならなければ介護士にとってのフリータイムとなります。そのため、スタッフ同士で話をする時間ができ、スタッフ間の中が深まります。

普段、日勤帯は忙しくてなかなか話す時間がない事が多いため、この時間は貴重な時間です。

特に夜中ということで、普段よりもいろいろと深い話もできるかもしれません。実際、夜勤でいろいろと話しているうちに相手のことを知り、日中の業務がスムーズに行えるようになったというスタッフもいます。

利用者の意外な一面を知れる

昼と夜では違う一面をもっているご利用者もいます。例えば昼間はずっと寝てばかりですが、夜になってみたら人が変わったように生き生きしているなど利用者の意外な一面を見ることもできるのは夜勤ならではです。

利用者のことをもっと深く知ることができ、ここで知りえた情報をケアプランに生かすことでもっと個人に合ったケアプランの作成、ケアの実行ができるのではないでしょうか。

【参考コラム:介護職が夜勤を行う3つのメリット

夜勤をやっていて困ったこと

夜勤をやっていてよかったことがあれば、逆に困ってしまうこともあるでしょう。ここでは、実際に夜勤をやっていて困ったことと、それについての改善策をご紹介します。

体内時計がおかしくなる

人はサーカディアンアンリズムという体内時計を持っていて、昼起きて活動し、夜眠るように作られています。これに対し、夜勤は昼間寝て夜起きて活動するというスタイルになるため、この体内時計がおかしくなってしまう方もいます。

夜勤後で疲れているのに夜眠れないなんていう経験をしたことのある介護士も少なくないのではないでしょうか。

特に、夜勤を頻発していると、交代勤務睡眠障害という睡眠障害に発展してしまうこともあります。交代勤務睡眠障害の予防は夜勤中の仮眠だといわれています。大変かとは思いますが、少しでも時間を確保して夜勤中に仮眠をとるようにしましょう。

日勤よりも身体の負担が大きい

夜勤は日勤帯よりも少ない人数で介助を行うため、身体への負担が大きくのしかかります。

特に、日勤帯よりも排せつ介助が多かったり、食事のために車いすへ乗車させる移乗動作が多かったりします。それを少ない人数で行うのですから負担は大きいもの。夜勤を多くやっている介護士で腰痛を訴える介護士は少なくありません。

力仕事は減らせませんので、体への負担が少なくなるように工夫して仕事をしたり、仕事後にマッサージに行ったりと、多くの介護士が夜勤で痛めた身体のボディケアに工夫を凝らしているようです。

家族と時間が合わなくなることも…

実家で暮らしている方や既婚者の方は、家族と生活時間が合わなくなることもあります。特に家族も介護職など交替勤務者の場合は、自分が夜勤明けで帰ってきた日に相手が夜勤に出かけ、結局ゆっくりと顔を合わせられたのは3日後ということもあります。

ですが、交換ノートやメールなどで密に連絡を取り合うことで時間の埋め合わせをしている介護士が多く、実際に家族と時間が合わなくても仲良く生活している介護士夫婦は多く見られます。

まとめ

夜勤は施設によっていろいろな特徴があり、夜勤をやることの良いことや困ったことも多々あります。利用者にとって介護士の夜勤はなくてはならないもの。大変かと思いますが、利用者のためにも自分の体調を最優先に考えつつ、夜勤を乗り越えていきましょう。

この記事を読んだ人は次の記事も読んでいます。

オススメの介護求人情報

ケアキャリサーチ!がオススメする、今注目の介護求人情報です。

介護士の多くは、夜勤を経験したことがあるでしょう。そして、夜勤は少人数で行うので、他の施設では、介護士が夜勤をどのように過ごしているのか、気になったことはないでしょうか? ここでは、そんな気になる「夜勤のときに何してる?」の疑問にお答えします。

TOP