1000件の介護求人を掲載中!!
1000件の介護求人を掲載中!!
介護の基礎知識 施設形態
2021/09/01

デイケア、デイサービス、リハビリデイって何が違うの?

自宅にいて利用する介護保険サービスは「居宅サービス」と呼ばれ、介護保険サービスの基本とされています。その居宅サービスのうち、利用者が住んでいる地域にある施設に出向いてサービスを受ける通所系のサービスには「デイケア」「デイサービス」「リハビリデイ」と似た名前で、似た内容のサービスがあります。本コラムではその違いを説明します。

自宅にいて利用する介護保険サービスは「居宅サービス」と呼ばれ、介護保険サービスの基本とされています。その居宅サービスのうち、利用者が住んでいる地域にある施設に出向いてサービスを受ける通所系のサービスには「デイケア」「デイサービス」「リハビリデイ」と似た名前で、似た内容のサービスがあります。本コラムではその違いを説明します。

デイケア、デイサービス、リハビリデイの違い

それではデイケア、デイサービス、リハビリデイの違いを説明します。

デイケアとは

デイケアとは一般的な通称で、介護保険サービスでは「通所リハビリテーション」のことです。主治医である医師の指示に基づいて国家資格を持った専門職員のリハビリテーションを受けることで、利用者が日常生活を営む上で必要な機能の維持と回復を図ることが目的です。

実施する事業者は病院、診療所、介護老人保健施設に限定されています。医師のほか、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のうちの職種を1名以上配置することが条件となっています。

デイケアで提供されるサービス

  • リハビリテーション(メインのサービス)
  • 施設への送迎
  • 食事
  • 入浴介助

などがあります。

デイサービスとは

デイサービスとは一般的な通称で、介護保険サービスでは「通所介護」のことです。利用者の気分転換や、社会的な孤立の防止、介護するご家族の負担軽減が主な目的です。

デイサービスセンターや特別養護老人ホームでサービスを受けます。その滞在時間は3〜9時間ほど。滞在時間に合わせて受けられるサービスが変ります。

デイサービスで提供されるサービス

  • レクレーション
  • 機能訓練
  • 趣味活動
  • 入浴
  • 食事
  • 送迎

などがあります。

最近は施設に機能訓練指導員を配置することで「機能訓練」のサービスを提供することができる施設が増えてきました。

リハビリデイとは

リハビリデイとは機能訓練に特化したデイサービスのことです。ですのでデイケアやデイサービスと並ぶものではありません。リハビリデイとはデイサービスの一形態で、機能訓練や身体機能の改善を目的としたデイサービスのことです。

そのため、一般的なデイサービスのように食事や入浴、レクリエーションといったサービスのない施設が多くなります。その分、機能訓練ではマシントレーニングなどの専用機器によるリハビリに重点を置いていることが特徴となります。

利用時間は基本的に午前か午後の半日単位の約3〜4時間の利用で、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士といったリハビリ専門スタッフが在籍していることも一般的なデイサービスと異なる特徴です。

理学療法士や作業療法士などの指導のもと、利用者さんさん一人ひとりに合わせたリハビリプランが用意され、利用者さんは3~4時間程度、ウォーキングマシンを使って歩行訓練をしたり、体力の維持向上や介護予防を目的とした運動プログラムを行います。

リハビリテーションと機能訓練の違い

「リハビリテーション」と「機能訓練」の違いはデイケア、デイサービス、リハビリデイの特徴を理解する上で正確に理解しておくことをオススメします。

日常生活や職場で通称として使うのであれば2つを混同して「リハビリ」「リハ」としてもあまり問題はないように聞こえますし、利用者やそのご家族に説明をする際はかえって区別しない方がわかりやすいかもしれません。しかし介護保険制度上はきちんと分けて使う言葉です。

リハビリテーションと機能訓練の違いを正しく理解することは実は難しくありません。ポイントは「医師の指示」です。ここに着目すれば区別は容易になります。

リハビリテーション

リハビリテーションは、医師の指示のもとで国家資格である看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士といった特定の資格を持った専門職員が行うことになっています。

リハビリテーションで必要なことは「医師の指示に基づく」ということです。逆を言えば医師の支持がないものはリハビリテーションではなく、次項で説明する機能訓練になります。

例えば…脳卒中や関節症、骨折などが原因で介護サービスを受ける必要になった方が、自立した元通りの生活またはそれに近い状態に戻すことや続けられることを目指して行います。生活機能の維持と回復が目的です。


機能訓練

機能訓練は要介護状態の方が、その時点で持っている能力に応じた自立した生活を続けられるようにすることを目指して行います。生活機能の維持と向上、そして予防が目的です。医師の指示は必要ありません。

リハビリテーションと異なり医師の指示で行うものではなく、後述する「機能訓練指導員」という職員が行うことなっています。

機能訓練指導員とは?

介護保険法で定めている「機能訓練指導員」とは、次の資格を所有している人がなることができます。比較のためにリハビリテーション専門の国家資格の3療法士(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)の内容と合わせて説明します。

機能訓練指導員に必要な資格

機能訓練指導員は介護保険法によって定められている職種のひとつで、機能訓練指導員として働くためには下記の7つの資格のうち、いずれかを持っていることが条件となります。

  • 看護師または准看護師
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 言語聴覚士
  • あん摩マッサージ指圧師
  • 柔道整復師
  • 鍼灸師

利用者の心身の状態に合わせて機能訓練を行って、できる限り自分で身の回りのことができるように支援していくことが機能訓練指導員の役割です。なお、機能訓練指導員という職種はあくまでその役割を意味するもので機能訓練指導員という資格があるわけではありません。

理学療法士

日常生活で基本となる生活機能の「歩く」「立つ」「座る」などの運動機能のリハビリテーションを行います。運動療法や物理療法、歩行訓練や筋力訓練などがその具体的内容です。

作業療法士

理学療法士が運動機能のリハビリテーションを行うのに対して、その先にある活動の支援を行います。具体的にはトイレ、着替え、食事、入浴から家事、仕事、趣味までその範囲は及びます。

言語聴覚療法士

発声の仕方を教える「話す」、食べ物の飲み込み方を指導・訓練する「食べる」、補聴器の調整など「聞く」に特化したリハビリテーションを行います。実際は認知症や失語症といった脳の障害が原因であることが多いため、脳のスペシャリストと言われています。

まとめ

「医師の指示」「リハビリテーション」「機能訓練」といったキーワードを正確に理解することで「デイケア」「デイサービス」「リハビリデイ」の違いが正しく理解できたと思います。介護の現場は似た内容、似た名称のサービスがたくさんあります。しかし本コラムのように区別するポイントを押さえればきちんと正確に理解し使えます。ぜひ正しく使い分けられるようにしてください。

この記事を読んだ人は次の記事も読んでいます。

オススメの介護求人情報

ケアキャリサーチ!がオススメする、今注目の介護求人情報です。

自宅にいて利用する介護保険サービスは「居宅サービス」と呼ばれ、介護保険サービスの基本とされています。その居宅サービスのうち、利用者が住んでいる地域にある施設に出向いてサービスを受ける通所系のサービスには「デイケア」「デイサービス」「リハビリデイ」と似た名前で、似た内容のサービスがあります。本コラムではその違いを説明します。

TOP